“matsubara_category"
ギタリスト。
アレンジャー、セッション・ミュージシャン

福井県越前市(旧武生市)出身 

ヤマハ・ネム音楽院(現・ヤマハ音楽院)出身。
松任谷由実や松田聖子、さだまさしなど他多数レコーディング参加・共演経験を持つ日本の代表的なエレキギター奏者の一人。

同じくセッション・ミュージシャンでキーボーディスト、作曲家の南部昌江は妻であり、彼のアルバムによく参加している。

祖父が地元でダンスホールを開業。父の代まで続き音楽には事欠かない環境で育ち自然と音楽への興味が沸く。学生時代にブラスバンドに入るも興味は一気にギターへ移りバンドを結成。一人プロを目指しネム音楽院を経て上京。

1974年にハイ・ファイ・セットのバックバンドとして重田真人・宮下恵補・新川博と「ガルボジン」結成。

1979年に林立夫、斉藤ノブ、今剛らとフュージョン・バンド、PARACHUTEを結成。 1982年に活動を停止するが、2003年5月24日に「CROSSOVER JAPAN'03」で21年ぶりにライブを行う。
その後、2012年12月29日には「CROSS OVER NIGHT」に出演。 2014年8月には名古屋ブルーノート、ビルボード大阪、ビルボード東京にてPARACHUTE35周年アニバーサリーライブツアーを行った。 なお、ビルボード東京でのLIVEは2015年に「PARACHUTE 35th Anniversary LIVE 〜栄養有ツアー2014」のタイトルでDVDがリリースされている。

1988年、高尾直樹らとバンド「TRIFORCE」を結成。1990年にアルバム「TRIFORCE」を発表。
1997年4月9日、南部・河内淳貴らと結成したプロデュースチーム「ON-DO」でアルバム「ON TIME DO IT」を発表。
他に、自身の参加・結成したスタジオミュージシャン・バンドとして、「上田正樹とPush & Pull」「AKA-GUY」などが有名。

ソロ活動としては1978年にデビュー・アルバム「流宇夢サンド」を発表、その後もスタジオミュージシャンとしての活動の傍ら、ソロアルバムを発表している。生演奏を重視した「HUMARHYTHM」シリーズは好評であった。

プロレスラーの小橋建太が若手時代に松原の『Sniper』を入場テーマ曲として使用していたことがあり、松原の死去に際して自身のブログで追悼のコメントを寄せている。
2016年2月8日、がんのため死去。61歳没。


ITEMS 商品一覧

松原正樹

< 前のページ     全14件 [ 1-12 ]     次のページ >